どうも、ウタサキ(@_UTa_SaKi_)です。
今回は、メンタリストDaiGoさんの出版本
『最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法』をご紹介します。
と考えていたときに見つけたのが、
です。
本書では、今の教育は昔ながらの非効率
な勉強法であふれていると紹介しています。
その上で本当に必要なのは、科学的に証明された
「正しいテクニック」を使うこと。
有限である時間をどう有効に使って、
勉強をすればいいのかを本書では紹介しています。
- 短い時間の勉強で効率よく成果を出したい
- 学校で教わる勉強法で結果が出ない
- 学校以外の資格・検定にも使える勉強法を知りたい
著者 | メンタリストDaiGo |
---|---|
評価/件数 | /528件 (2021年4月時点) |
出版社 | 学研プラス |
発売日 | 2019/3/5 |
価格 | 単行本:1,540円(税込) 電子書籍:1,247円(税込) |
著者・メンタリストDaiGoさんとは
メンタリストDaiGo慶應義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心をつくることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスおよびアカデミックな方向へと転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。日々インプットした膨大な情報・スキルを独自の勉強法で体得し、驚異的な成果をあげ続けている。著書は累計300万部、『人生を思い通りに操る 片づけの心理法則』(学研)ほかヒット作多数。
引用:『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』著者紹介より
テレビやYouTubeなどで見たことがある方も多いのではないでしょうか。
私もYouTubeのチャンネルを登録して、日頃から色々なことを勉強させてもらっています。
勉強や心理学だけでなく、筋トレや生活、食事にまつわることも発信しているので気になる人は、ぜひチェックしてみてください!
メンタリストDaiGoさんの詳しいプロフィールは、こちらからチェック!
学校の先生は教え方のプロだが、学び方のプロではない
ほとんどの人が小学校に入学してから学校の先生に勉強の方法を教わるはずです。
しかし先生は教えることのプロであって、学び方のプロではありません。
最新の勉強法を知っていて、実践している先生はいたとしても少なかったはず。
なぜなら私も本書の最初に出てくる科学的に間違っている勉強法をしていたからです。
全てを否定するわけではありませんが、私が学生の頃に本書があれば、「もっと効率よく勉強できていたのかな」と思ってしまうほどに納得のいくことが書かれていたからです。
学校の先生が教えてくれることが全て!という固定概念をなくして、本書を読んでみてほしいです。
本書を読むことで、今よりももっと時間を有効活用できる勉強法を知るきっかけになるかもしれません!
従来の勉強法で結果が出ないもしくは、
科学的に証明された勉強法を知りたい方に
おすすめの1冊です!
『最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法』内容
ここからは『最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法』の内容をかんたんにご紹介していきます。
『最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法』では
- やってはいけない!7つの勉強法
- 「超効率勉強法」の基本
- 学習効果を激しく高める!「勉強前:」7つのテクニック
- 記憶の残り方が変わる!「勉強後」5つのテクニック
- 上級者向け!勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣
- 才能の差はこうして超えろ!地頭を良くする科学的トレーニング
について書かれています。
全体を通してのメッセージとして
「勉強は受け身ではなく、自分から積極的に学ぶことが大事」
第1章 やってはいけない!7つの勉強法

勉強のやり方を科学的に見たときに、効率が悪い7つの勉強法を解説。
誰しもがやっている勉強法ばかりで、当てはまらない人はいないのではないでしょうか。
第2章 「超効率勉強法」の基本

効率よく勉強をするときに共通するたった1つのポイント「アクティブラーニング」について解説。
学生以外にも活用できる勉強法をたくさん紹介しています。
第3章 学習効果を激しく高める!「勉強前」7つのテクニック

効率よく勉強するために必要な「勉強前の準備」について解説。
みなさんの周りに勉強してなさそうなのに、成績が良い人はいませんか?
そういう人たちは勉強法だけでなく、準備をしっかりとしているケースが多いらしいです。
「本当の勉強は準備の段階からすでに始まっている」
第4章 記憶の残り方が変わる!「勉強後」5つのテクニック

勉強が終わったあとの過ごし方、テクニックについて解説。
脳の持つ「集中」と「緩和」の2つのモードをうまく切り替えることで学んだ情報が応用の効く知識に変わっていく。
特に「クロノタイプ」については、朝に勉強をしていた私には驚くことが書いていました。
第5章 上級者向け!勉強の効果をさらに高める7つの学習習慣

今まで紹介していた勉強法に加えて、さらに成績や結果を出したい上級者向けの勉強法を解説。
「五感を研ぎ澄まして学習する習慣」
第6章 才能の差はこうして超えろ!地頭を良くする科学的トレーニング

勉強法と打って変わって、地頭を良くするトレーニングを紹介。
テクニックで学習経験を積んで、余った時間で地頭が良くなるトレーニングを行う。
「生まれつきの天才に匹敵する能力を獲得するのも夢ではない」
『最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法』読んだ感想
ここからは、本書を読んで私が感じたことを書いていきます!
効率悪い勉強法をしていた驚き
読み始めて、第1章でやってはいけない勉強法についての解説があり、7つ全てに当てはまった私笑
冗談抜きで少し絶望してしまいました笑
今までやっていた勉強は、科学的に見て効率が悪かったのかと・・・
知ることができた嬉しさ
絶望しましたが、それと同時に効率の悪い勉強法をしていたことを知ることができてよかったです。
もう学生ではないですが、勉強することがなくなったわけではありません。
これからは本書で学んだ勉強法を活かして、効率よく応用の効く知識を得ていきたいと思います。
天才にはなれないが近づくことはできる
「天才だったらな〜」
今でもときどき思いますが、学生時代の方がもっと思っていました。
あのひとはすごいなと羨ましくなるときもありました。
そこで「自分なんて・・」と思わずに本書で紹介されている
- ワーキングメモリ
- マインドセット
2つのトレーニングをすることで地頭を良くして、天才に近づくことができる。
他者と比べて、落ち込むのではなく、「自分は天才ではない」という事実を受け止め、前向きに考えて行動していこうと思えることができました!
『最短の時間で最大の成果を手に入れる超効率勉強法』まとめ
- 科学的に見て、効率の悪い勉強法は存在している
- アクティブすぎるアクティブラーニングが大事
- 才能の差は努力だけでは超えられない
kagakuteni
頭の良いDaiGoさんが、科学的に証明された勉強法や勉強前後に実際に行っているテクニックを書いてくれています。
すべてが科学で解決されると言い切れませんが、努力しているがなかなか結果が出ない方はぜひ本書を読んで見てください。
少しずつかもしれませんが、結果が出てくるようになるかも。
興味を持ってくれた、そこのあなた!
その熱意が冷める前に
今すぐ読める電子書籍(Kindle)がおすすめ!
『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』の
試し読みもできます!
この記事が、あなたの本選びの
きっかけになれば幸いです。
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
おすすめの電子書籍ストア
U-NEXT
1つのサービスで「観ると読む」
- マンガ/ラノベ/雑誌など幅広いコンテンツを配信
- 毎月もらえる1,200円分のポイントでマンガも買える
- 動画 約21万本、雑誌 約114誌が見放題読み放題
31日間の無料トライアルあり
ebookjapan
日本最大級の電子書籍販売サービス
- マンガを中心に60万冊以上の電子書籍を販売
- PayPayの支払いでボーナスポイントがもらえる
- セールやクーポンなど、お得にマンガを読めるキャンペーン
新規会員は50%ポイント還元
Renta!
電子書籍をいつでもレンタル
- レンタルで48時間読み放題
- マンガを安く、たくさん読める
- 気に入ったら、無期限レンタルにアップグレード
レンタルでお得にマンガを読もう
まんが王国
試し読みのページ数が豊富
- いつでも約3,000冊を超える無料マンガ
- ポイント購入、使用で毎日ポイント最大50%還元
- 1日2回、10〜50%OFFのクーポンが当たる
初回ポイント購入で
最大18,000ポイント還元
DMMブックス
いろいろなジャンルの本を読める
- 年3回の大規模なスーパーセール
- 大人向け作品「FANZA」は国内最大の品揃え
- ポイントを他のDMM.comサービスでも利用できる
お店で買いにくい本は
DMMブックスで読もう