本ページの情報は2021年9月時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
今回は、このようなお悩みを解決します。
- ゲーミングモニターとTVの違い
- どっちが良いかを紹介
- ゲーミングモニターを使うメリット
この記事では「ゲーミングモニターとTV」の違いを解説していきます。それぞれの違いを比較して、ここが優れている点を紹介しています。
ぜひ最後までチェックしてみてください、それではどうぞ!
ゲーミングモニターとテレビの違い3つ

ゲーミングモニターとテレビの違いは、下記の3つです。
- 入力遅延
- 応答速度
- リフレッシュレート
違い①:入力遅延
ゲーミングモニターとテレビの違い1つ目は「入力遅延」です。
入力遅延とは、コントローラーやマウス、キーボードによる操作がモニターに反映されるまでの時間的なズレのことを言います。
モニターに反映されるまでの時間が短ければ短いほど、自分の操作とゲームのキャラクターの動きが同じとなります。
ゲーミングモニターでは正確な操作が可能になるので、特に精密な操作を要求されるゲームでは大事なポイントであると言えます。
違い②:応答速度

ゲーミングモニターとテレビの違い2つ目は「応答速度」です。
応答速度とは、モニターに表示されている色が切り替わるまでに必要な時間のことを言います。単位はms(ミリセカンド)と呼ばれ、数値が小さくなるほど応答速度が速くなります。
色の切り替わる時間が遅い場合、Webサイト閲覧などは大丈夫ですが、モニターの画面が激しく動くゲームでは残像が残り、画面がブレてしまいプレイしにくくなります。
ゲーミングモニターでは、応答速度が高いものが多いので画面のブレを大幅に軽減してハッキリとした映像を表示できます。
違い③:リフレッシュレート
ゲーミングモニターとテレビの違い3つ目は「リフレッシュレート」です。
リフレッシュレートとは、モニターに表示されている画面が1秒間に何回切り替わるかを表すものです。単位はHz(ヘルツ)と呼ばれ、この数値が大きいほど表示される画面が滑らかに動きます。
一般的なテレビが30〜60Hzなのに対して、ゲーミングモニターは60〜240Hzに対応しているので、その差は最大で8倍にもなります。
対戦ゲームなどを本格的にプレイしたい人は、高リフレッシュレートのゲーミングモニターが必須になってきます。
ゲーミングモニターを使っている人の評判・口コミ

実際にゲーミングモニターを使っている人の口コミを紹介します。
全体的に良い口コミが目立っていました。
このゲーミングモニター神すぎ。フレームレスを選んで本当に良かった!165Hzまで出るしPS5にも使える pic.twitter.com/T0iMOMLI8d
— 📱天下無双のてるりん❄️ (@terurinnZ) May 12, 2021
ゲーミングモニター買いました✨
光るやつ増えてく😍💕💕💕💕ほんで少しだけDBDをしたら!!!
なんと!遅延がほぼ無いから
ストライク決めれるようになりました😭👏👏👏👏さすがゲーミングモニターです!!
買って良かった😭😭😭😭
あとはゲーミングPCか。。。。 pic.twitter.com/d3DgSbtArc
— 本物の彩 (@lx_xlaya) March 25, 2021
変な時間に起きてしまった( ˙-˙ )w
そういや昨日ついにゲーミングモニター届きました😆
やはり、テレビとは画質が違くて大満足😊
買って良かった❗️さて、Box整理しとこ❗️ pic.twitter.com/Tdbp8nEn1I
— ツヨシ@ポケカ再燃中 (@exile4390) October 16, 2020
ゲーミングモニターが来たので、昨日初プレイしたのだけど凄い良かった。
まず敵がすごい見える。
今までは遠くの敵どころか少し離れた場所にいる敵も風景と同化して見えないことがよくあった。
小さい文字も目を凝らさずにきちんと見えるし、宝くじは当たったし、大地は震え、海は割れた。— きなこ🐷 (@aQzXOMVUbweGy4X) December 2, 2020
ゲーミングモニター買って良かった。。
綺麗…
fhdだけど…仕事でも使ってるけどやはりゲームで使うのが一番輝く… pic.twitter.com/SGD4j0PVOy
— Ray@KH3 (@Stoppazulle) July 8, 2021
ゲーミングモニター買って良かった٩( ᐖ )۶
— み (@mi__yuyu) May 2, 2020
FF7の体験版やり始めたけどグラフィックがヤバすぎ!!
モニターがテレビなんだけどHDR対応のTVでゲームもHDRだからCG映画なのか自分で操作してるのか分からないくらい(笑)
ゲーミングモニターみたいなレスポンスは自分には必要ないから画質だけでも上げといて良かった!! pic.twitter.com/fim0CmLWCz— マルまる (@takevitz90) March 3, 2020
6年以上使ってたテレビでapexやってたから全てが新鮮でゲーミングモニター買って良かった
— たなか (@nishikinoikuto) March 4, 2021
ずっとテレビでSwitchゲームしてたけど画面大きすぎるし、れんぞーんさんがゲーミングモニターいいよって呟いてたから買った!
腕前は元が下手なんで。。ですが
見やすいし、やりやすいし、買って良かった(﹡´◡`﹡ ) pic.twitter.com/9zmcddl7PC— けろり (@kerorinsw) March 17, 2020
ブルーライトカット機能もあり半光沢でモニター映ってくれるし目に優しくてゲーミングモニター買って良かったと思う
— タピオカモト (@gucci_ga) December 3, 2018
ほとんどの人が、ゲーミングモニターに満足していることがわかりました。
ゲームの解像度だけを求める人には、ゲーミングモニターは必要ないと考える人がいるようです。
ゲーミングモニターとテレビの違いについてのまとめ

今回はゲーミングモニターとテレビの違いからどっちが良いか比較という内容を下記のテーマに分けて解説しました。
- ゲーミングモニターとテレビの違い3つ
- ゲーミングモニターを使っている人の評判・口コミ
記事の内容をおさらいしましょう!
- 入力遅延
- 応答速度
- リフレッシュレート
この記事を読んで「ゲーミングモニター」を使ってみたいと思った人は、ゲームが快適になること間違いなしなので、ぜひ使ってみてください!
今回は以上になります。
最後までありがとうございました。